【台湾メディア】日本人はなぜ世界一痩せているのか、台湾人医師が4つの理由を解説「日本人の食卓には魚料理が多く並ぶ。あっさりした調理法で、太りにくい」

【台湾メディア】日本人はなぜ世界一痩せているのか、台湾人医師が4つの理由を解説「日本人の食卓には魚料理が多く並ぶ。あっさりした調理法で、太りにくい」

1: ボレロ ★ 2025/04/18(金) 07:50:00.49 ID:??? TID:bolero
記事によると、台湾の人気医師インフルエンサーの蒼藍鴿(本名:呉其穎/ウー・チーイン)氏は17日、自身のフェイスブックアカウントで「日本は世界で最も痩せている国だ。肥満率はわずか4%で米国の10分の1だ。だが、不思議なことに、彼らは米国人ほど運動熱心というわけでもない」とし、日本人が痩せている理由として4つの生活習慣を挙げた。

まず、「多様な食材」だとし、「日本では1985年の時点で、1日に30種類の食材を摂取することが推奨されており、例えばお弁当には少量ずつさまざまなおかずが詰められている。量は少ないが栄養価は高く、カロリーが過剰にならず、栄養バランスも良い」とした。

2つ目は「魚を好んで食べること」だとし、「日本人の食卓には刺し身や一夜干しなど、魚料理が多く並ぶ。魚は高たんぱく、低脂肪であり、揚げたり濃い味付けにしたりせず、あっさりした調理法で提供されることが多いため、太りにくい」と解説した。

3つ目は「無糖飲料の普及」で、「日本では食事の際に無糖のお茶が提供されることが一般的であり、自動販売機で売られているお茶やコーヒーの多くも無糖(※中華圏では加糖のお茶も少なくない)。糖分の摂取量を減らすことで、カロリー摂取も大幅に抑えられる」とした。

そして最後に、「通勤による運動量」を挙げ、「日本人の通勤時間は平均1時間19分に及び、乗り換えや徒歩、自転車移動なども伴う。また、都市部では歩くスピードが速く、日常的な運動量も自然と多くなる。その結果、消費カロリーが増える」との見方を示した。

詳しくはこちら
https://www.recordchina.co.jp/b951791-s25-c30-d0052.html

引用元: ・【台湾メディア】日本人はなぜ世界一痩せているのか、台湾人医師が4つの理由を解説「日本人の食卓には魚料理が多く並ぶ。あっさりした調理法で、太りにくい」

2: 名無しさん 2025/04/18(金) 07:53:25.77 ID:jWYuV
糖尿病が多いように
太れない体質だから

3: 名無しさん 2025/04/18(金) 07:56:22.40 ID:RGVPf
ちょっと太ってるだけでボロカスに叩かれるからなあ
日本人の同調圧力が痩せ志向を強めてるのは少なからずありそう

4: 名無しさん 2025/04/18(金) 07:58:31.36 ID:Ux9KK
車乗ると歩かなくなる

5: 名無しさん 2025/04/18(金) 08:02:00.54 ID:zs01x
隠れ糖尿病や脳出血寝たきりや認知症
健康寿命から考えた方がいい

6: 名無しさん 2025/04/18(金) 08:04:39.66 ID:wR5MZ
介護大国だしな

7: 名無しさん 2025/04/18(金) 08:06:53.97 ID:wlDpS
食うや食わずの生活を送ってるからさ

The post 【台湾メディア】日本人はなぜ世界一痩せているのか、台湾人医師が4つの理由を解説「日本人の食卓には魚料理が多く並ぶ。あっさりした調理法で、太りにくい」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る