【外交】日本産水産物の輸入再開、中国は具体的な時期示さず…6年ぶり日中ハイレベル経済対話

【外交】日本産水産物の輸入再開、中国は具体的な時期示さず…6年ぶり日中ハイレベル経済対話

1: 牛乳トースト ★ 2025/03/23(日) 08:21:28.60 ID:gqVOmUtV9
日中両政府は22日、閣僚級で経済課題を協議する「日中ハイレベル経済対話」を東京都内で開いた。中国による日本産水産物に対する輸入規制などが主要議題となり、日本側は撤廃を求めたが、中国側は具体的な再開時期を示さなかった。両国は輸入再開に向けた協議の推進では一致した。

経済対話は2019年4月に北京で開催されて以来6年ぶりで、2時間45分に及んだ。岩屋外相は冒頭、「日中関係が発展して良かったと、両国民が実感できるように共に努力していきたい」と強調。 王毅 外相(共産党政治局員)は、米国のトランプ政権を念頭に「一国主義、保護主義が横行している」と述べ、日中の経済協力が世界の安定に重要だとの認識を示した。

岩屋氏は、中国が東京電力福島第一原子力発電所の処理水海洋放出を機に停止している日本産水産物の輸入について、早期再開を要請した。日中両政府は昨年9月、国際原子力機関(IAEA)の監視を拡充したうえで中国側が輸入再開することで合意し、これまでに実施された海水の監視では異常は確認されていない。

両政府は今回、分析結果に異常がないことを前提に協議を進めていく方針を確認した。岩屋氏は22日、記者団に「関連のプロセスの進展を確認した」と語った。

岩屋氏は、01年のBSE(牛海綿状脳症)発生以降停止している日本産牛肉の輸入再開や精米の輸入拡大も求めた。

また、中国で相次ぐ邦人拘束や反スパイ法により、日本人の中国での活動を 萎縮 させているとして、邦人の早期解放と安全確保を求めた。中国による重要鉱物の輸出管理への懸念も伝えた。

*記事全文は以下ソースにて
2025/03/22 21:51 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250322-OYT1T50214/

*関連スレ
【日中外相会談】岩屋外相「課題や懸案解消へ関係構築が重要」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742627053/

引用元: ・【外交】日本産水産物の輸入再開、中国は具体的な時期示さず…6年ぶり日中ハイレベル経済対話 [牛乳トースト★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 08:23:11.69 ID:vCkdzDaM0
今でも密輸してたじゃん 建前好きだなこいつら

5: 名無しどんぶらこ 2025/03/23(日) 08:26:14.70 ID:3hXuTHGz0
岩屋さんなら何とかしてくれるだろう

6: 警備員[Lv.12] 2025/03/23(日) 08:26:57.35 ID:OMrjmM6D0
利根川理論適用

The post 【外交】日本産水産物の輸入再開、中国は具体的な時期示さず…6年ぶり日中ハイレベル経済対話 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る