【F1】中国GP決勝 マクラーレン盤石のワンツーでピアストリ優勝。角田裕毅は不運もありノーポイント
【F1】中国GP決勝 マクラーレン盤石のワンツーでピアストリ優勝。角田裕毅は不運もありノーポイント
https://news.yahoo.co.jp/articles/895e197f9b2d0e721dc9f70c7c54f85987514608
F1第2戦中国GPの決勝は、マクラーレンのオスカー・ピアストリが優勝した。
シーズン2戦目にして、スプリントフォーマットでの開催となった中国GP。上海国際サーキットは3日間通じて天候に恵まれた。
ポールポジションのピアストリを先頭に58周のレースがスタート。オープニングラップではランド・ノリスが3番グリッドから2番手に浮上し、早速マクラーレンがワンツー体制に。そこにジョージ・ラッセル(メルセデス)が食らいついた。
ラッセルはピットストップでノリスをアンダーカットすることに成功し、マクラーレン勢の間に割って入るも、ノリスはコース上でラッセルを攻略。2番手を取り戻した。
その後は各車が何とかタイヤを保たせて1ストップでレースを走り切ろうとする中、上位陣も我慢のレースに。ノリスにはブレーキペダルがどんどん深くなるというトラブルが発生し、ピアストリを追う余力はなくなってしまった。
母国の開幕戦オーストラリアGPでは雨の降り始めでスピンし、悔しい思いをしたピアストリは、うまくペースをコントロールしながら全く危なげなく今季初勝利をマーク。2位にはノリス、3位にはラッセルが入った。
レーシングブルズの角田裕毅は9番グリッドからスタート。1周目にチームメイトのアイザック・ハジャーを交わして8番手に浮上した。1回目のピットストップでアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)の前に出た角田は、後続車にプレッシャーをかけられる場面もあったが、ポジションをキープし8番手を走行した。
しかしレーシングブルズの戦略に誤算。多くのチームがハードタイヤを保たせて1ストップ戦略を選んだ一方で、レーシングブルズは2ストップ戦略を採ってしまったのだ。
2度目のピットストップで落としたポジションを取り戻そうとしている中で、角田にさらなる不運が襲う。ストレートエンドでフロントウイングが前触れなく破損。ピットインを余儀なくされ、19位でレースを終えた。チームメイトのハジャーも14位と、レーシングブルズは好調だった週末にポイント獲得することができなかった。
引用元: ・【F1】中国GP決勝 マクラーレン盤石のワンツーでピアストリ優勝。角田裕毅は不運もありノーポイント [鉄チーズ烏★]
オコンに合わせろよ
あらためてアホなチームだなと
The post 【F1】中国GP決勝 マクラーレン盤石のワンツーでピアストリ優勝。角田裕毅は不運もありノーポイント first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.