氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇

氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇

1: 豚トロ ★ 2025/03/24(月) 08:52:16.63 ID:??? TID:toro
「また就職氷河期世代いじめだ」。3月上旬、インターネット上ではこんな怨嗟の声が飛び交った。
きっかけは3月5日、参議院予算委員会での石破茂首相の発言だ。同じ企業に長く勤めるほど優遇される退職金の課税制度について、「適切な見直しをすべきだ」と明言したからだ。

退職金課税を巡っては、政府は2023年の経済財政政策や改革の基本方針「骨太の方針」で見直す方針を示したものの、「サラリーマン増税だ」との猛反発を受け岸田政権は見直しを断念。25年度の税制改正でも、退職金課税の改正は見送った。
予算委の質疑では、自民党の宮沢洋一税制調査会長が退職金課税について、「猶予期間が10~15年は必要だ」と発言したことも指摘された。10~15年後は、氷河期世代の退職が始まる時期に重なる。上の世代に“逃げ切り”を許し、氷河期世代から退職金増税が始まりかねない理不尽に不満が爆発したのだ。
氷河期世代は上の世代に踏みつけられたという被害者意識が強い。それは単なる個人的な感情論ではない。過去も現在も未来も、他世代と比べると悲惨な世代間格差がついている。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8f40955c91d041bb887d539c1f0bed438923e22

引用元: ・氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇

2: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:00:23.85 ID:JhNDs
完全逃げ切りはすでに引退している団塊世代

3: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:07:03.96 ID:w1LTB
シゲル<全ては自民党政権の成果です。
フミオ<感謝しろよ?

4: 名無しさん 2025/03/24(月) 09:07:55.28 ID:jEBBe
氷河期世代が70歳ぐらいの日本は、財政破綻して年金は削減されそうだな
そのころ逃げ切り世代は墓の中

The post 氷河期世代の平均年収が、逃げ切り世代より「84万円」少ない上に、税・社会保険料の負担増でさらに「手取り減」の悲劇 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る