【私立大学の志願者数ランキング2025】千葉工業大学がついに1位に、11年連続で志願者数1位を保っていた近畿大学を破る
【私立大学の志願者数ランキング2025】千葉工業大学がついに1位に、11年連続で志願者数1位を保っていた近畿大学を破る
千葉工業大学が志願者数トップに躍り出たことは、単に人気の移り変わりを意味するだけに留まらない。
筆者がこれまでに取材してきた多くの塾関係者によれば、「志願者1位」を獲得すると、入試の難度という意味での大学の序列、格さえも塗り替えうるというのだ。
千葉工業大学が今回トップに躍り出る前は、「産近甲龍」(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)の一角、近畿大学が11年連続で1位だった。
同大は、かつて「産近甲龍」の最下位の偏差値だったのだが、志願者数の増加にともない学力もトップに上昇し、今や偏差値は頭ひとつ抜けているとの評価になっている。
近畿大学の関係者は、「『関関同立』は理系学部が弱い。その理系なら研究力や扱う学問の幅広さなら『関関同立』には負けていない」(近畿大学内部の関係者)と、自信満々である。
2000年代初頭まで遡ると、当時は明治大学と早稲田大学が1位、2位を争っていた。志願者が増えたことで、入試難易度においても明治は、GMARCHの下位からトップに上昇し、今や不動の地位を築いている。
早稲田の偏差値も上昇傾向にあり、昨今では“ダブル合格”の際の進学先として、慶應義塾大学より優位になっている。
つまり、志願者数が増えることに比例して入試難度が上がると、これまでの“序列”に大きな変化が起こるきっかけとなりうるということだ。
千葉工業大学は今のところ、入試難度(偏差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日東駒専」の理系学部あたり。
なお、筆者が全国300塾に調査している「大学ダブル合格調査」では、同じ千葉県内にキャンパスを構える日本大学理工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。
こうした中で今回、千葉工業大学が志願者1位になったことで、過去の近畿大学、明治大学のような“序列の変化”は起こりうるのだろうか。
そこで筆者が61の塾に対して緊急で聞き取り調査を行ったところ、なんと「日東駒専」のくくりからワンランクアップするという意見が55もの塾からあがったのだ。
具体的には、「『日東駒専』の理系学部以上で、東京都市大学、工学院大学、東京電機大学あたり。同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう」(東京・大手塾)という。
また中には、それ以上の“芝浦工業大学レベル”になるという強気の予想をする塾関係者もいた。
芝浦工業大学といえば、「GMARCH」の理系学部と同等とされる難関大学である。そこに匹敵するとあれば、新たな大学群の呼び名が生まれる可能性だってあるのだ。
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03260602/?all=1
私立大学の志願者数ランキング2025年度 千葉工大がついに1位に
https://www.asahi.com/thinkcampus/article-120437/#:~:text=%E5%BF%97%E9%A1%98%E8%80%85%E6%95%B0
【医師国家試験2025】 国際医療福祉大学医学部の合格率は新卒・既卒共に100%、全員合格
https://talk.jp/boards/newsplus/1742897077
【薬剤師国家試験2025】 合格率1位 「千葉大学」 96.49%
https://talk.jp/boards/newsplus/1742900058
引用元: ・【私立大学の志願者数ランキング2025】千葉工業大学がついに1位に、11年連続で志願者数1位を保っていた近畿大学を破る
舘ひろしと聞いてああやっぱ頭悪いし
朝鮮人なんだろうなと思った
The post 【私立大学の志願者数ランキング2025】千葉工業大学がついに1位に、11年連続で志願者数1位を保っていた近畿大学を破る first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.