【在日6年】トリニダード・トバゴ人が驚き「子どもでもやらなければならないことがたくさんある」日本の若者は大変だと思う理由
【在日6年】トリニダード・トバゴ人が驚き「子どもでもやらなければならないことがたくさんある」日本の若者は大変だと思う理由
「日本は、学生のうちから社会からのプレッシャーが強く、本当に大変だなと思います。とくに負担になっているのは受験でしょう。思考力が問われる問題が増えているといわれるものの、今でも記憶式のテストが多いですよね。こんなにストレスフルな受験制度はやめて、のびのびと教育を受けられるようにしたほうが、長期的に見て日本のためになると思うことがあります」
とくに、専門としている英語学習には、変化が必要だと感じているそうです。
「日本の授業は、覚えることが多いですが、実際に使えなければ意味がありません。もっと話せて、聞けて、覚えるよりも話すことを重視した、クリティカルな授業を増やすべきだと感じています」
現在は、熊本県にあるインターナショナル幼稚園で、小さな子どもたちに英語を教えているニコラスさん。トリード・トバゴの子どもたちに比べて、日本の子どもたちは幼い頃からとても「自立している」ように見えるそうです。
「母国では、通学時は車での送迎が当たり前で、学校の掃除も専門の清掃員が雇われていて、子どもが掃除をすることはありません。クラブ活動や部活動も入りたい人だけが入るし、塾に行く子どもはほぼいません。放課後になると、子どもたちは家族や友達とのんびり過ごすんです」
日本では、小さな子どもであっても学校や塾、習い事に行っている子が多く、しかも自分の足で行く子が多いことに驚いていました。さらに、日本の学校はカリキュラムがみっちりと詰まっているのに、教室やトイレなど学校の掃除をする時間もあることに、衝撃を受けたといいます。
詳しくはこちら(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9a816c4e84faccaa18ea0e20d2a22640ba2a325
引用元: ・【在日6年】トリニダード・トバゴ人が驚き「子どもでもやらなければならないことがたくさんある」日本の若者は大変だと思う理由
1人あたりGDPで比較して20年前で5倍以上あった差が最近は1.5倍程度になってた
もうあかん
The post 【在日6年】トリニダード・トバゴ人が驚き「子どもでもやらなければならないことがたくさんある」日本の若者は大変だと思う理由 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.