【新NISAつみたて投資】森永卓郎さんの息子・康平さん 「積立投資の設定をしたら、スマホからアプリを消去してください、暴落を気にせず淡々と機械的に買い続けることが、成功のカギになる」
【新NISAつみたて投資】森永卓郎さんの息子・康平さん 「積立投資の設定をしたら、スマホからアプリを消去してください、暴落を気にせず淡々と機械的に買い続けることが、成功のカギになる」
私はよく「積立投資の設定をしたら、スマホからアプリを消去してください」と言うのだが、値動きを気にせず淡々と機械的に買い続けることが、成功のカギになる。
台湾有事で相場が暴落する可能性について触れたが、その場合でも、長期積立投資をやめてはいけない。相場が下がっても、それは一時的なもの。むしろ下がった時に買った分は、相場が戻れば大きく利益が乗る。
むしろ、下がった時だけ個別株投資に切り替えると、損をしてしまう可能性が高い。瞬間的な暴落なのか、下落局面に突入したのかを見極めるのは非常に難しいからだ。
また、台湾有事が発生してこれから下落相場が始まる、となって、これまで積み立てたファンドを全部売ってしまうのも、長期積立投資の方針に反する。戦争になったとしても、その後どう事態が推移していくかは誰にもわからない。すぐ終戦となり、逆に相場が上がっていくこともあり得るだろう。
とにかく何が起きても、設定した期間はずっと買い続けることが必要だ。
もちろん、投資や金融、経済に精通している人は、もう少し精緻に暴落を予想できるかもしれない。その自信があるなら、長期積立投資ではなく、スポットで買っていくほうがいいだろう。
ただ、ほとんどの人は、そこまで投資に時間をかけられない。だから、長期積立投資を設定して、あとはずっとそのまま放っておく、というスタイルのほうが成功しやすいはずだ。
変にニュースを気にしたり、相場の動きを見てしまうと、どうしても売買したくなってしまう。
2024年7月から8月にかけて、日銀の金利引き上げをきっかけに日経平均が大きく下がり、「植田ショック」と言われた。
また9月に石破茂氏が自民党総裁選に勝ち、緊縮的な政策が実施されると見て日経平均が下がったので、「石破ショック」と呼ばれたが、こうした下落にびっくりして、すべて損切りして投資をやめてしまう人がたくさんいたはずだ。
だが、そういった短期的な値動きは無視して、とにかく長期間買い続ける、という投資を貫けば、最終的に成功する可能性は高くなる、ということだ。
いわゆる「つみたて投資」は個人投資家の最大公約数的な投資の最適法と考えてほしい。
インデックス投資のほうがおすすめできる。日経平均株価や、S&P500といった株価指数に採用されている企業が、全部同時に破綻することはあり得ないし、
そもそも構成銘柄は常に入れ替えられているため、問題が発覚した企業は外されていくからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e35a47be871c8608a197f1fc178d1c03ad28ce
https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/1640m/img_aecc201859d519209a8239264393442d161910.jpg
引用元: ・【新NISAつみたて投資】森永卓郎さんの息子・康平さん 「積立投資の設定をしたら、スマホからアプリを消去してください、暴落を気にせず淡々と機械的に買い続けることが、成功のカギになる」
The post 【新NISAつみたて投資】森永卓郎さんの息子・康平さん 「積立投資の設定をしたら、スマホからアプリを消去してください、暴落を気にせず淡々と機械的に買い続けることが、成功のカギになる」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.