MENU

【豆知識】車のドアの謎バイザー、実は昔は垂直に伸びていた理由を解説

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/27(月) 18:37:01.27 ID:qLqLQAFI0● BE:121394521-2BP(3333)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
車のドアに付いてる「謎のバイザー」何のため? 非装着でも大丈夫? 実は意外な役割も!? 後付けする時の“コツ”とは?
ドアバイザーは60年以上前に日本で生まれたもので、雨宿りしたときの「軒先」からヒントを得て開発。
ただし、当時は現在のような流麗なデザインではなく、本当の軒先のように横方向に垂直に伸びる形状をしていました。

車のドアに付いてる「謎のバイザー」何のため? 非装着でも大丈夫? 実は意外な役割も!? 後付けする時の“コツ”とは?(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
街を走っているクルマのなかには、窓やドアの上部に「庇(ひさし)」のようなパーツを装着した車両が存在します。  これは「ドアバイザー」というパーツですが、一部では「ダサい」「スタイルが壊れる」な

引用元: ・車のドアについてる謎のバイザーは昔、横方向に垂直に伸びていた、これ豆な [121394521]

2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2025/01/27(月) 18:38:49.00 ID:BLfEuNHO0
なぞ?
3: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [JP] 2025/01/27(月) 18:38:53.88 ID:NHpILiC10
タバコ対策だろ
4: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2025/01/27(月) 18:40:05.98 ID:sLJwdXOJ0
犬のためだけにつけてる
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [HR] 2025/01/27(月) 18:40:54.61 ID:h3sB3z490
風切り音の低減
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/01/27(月) 18:41:13.26 ID:SJE/nfqQ0
謎ではないが?
7: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR] 2025/01/27(月) 18:42:10.82 ID:U/WYHiY10
雨降ってても窓開けられるじゃん
  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする

目次